2008年11月1日土曜日

里美かかし祭が始まる

毎年、秋の味覚祭と同時に開催されるこの「里美かかし祭り」は里美の風物詩にもなっている。 この時期おいしい新そばと里山の紅葉を楽しむには里美地区がオススメ。 今年のかかしグランプリ作品は次の2作品。












★その他の作品はスライドショー

かかし祭りも今年で第21回目の開催。過去の作品集は里美観光協会のホームページでご紹介しています。
「里美かかし祭り」の詳しいことはこちらへ

さとやまNETラボ

2008年10月26日日曜日

GT体験ツアーに参加

10月25~26日に廃校になった旧盛金小学校(常陸大宮市)を会場にグリーン・ツーリズムインストラクター認定者企画体験ツアーに体験指導者(竹とんぼ体験)のスタッフとして参加。

この体験ツアーは、財団法人グリーンふるさと振興機構主催(協力:盛金WAC協議会)で県北地域・田舎ならではの『食・遊・趣味』を満喫してもらうことを目的に開催されたもの。
写真は、「そば打ち体験」、夕暮れ時の「天然鮎の塩焼き」と「そば茹で釜」のシーンです。
ツアーは2日間にわたって団塊世代の方や親子連れの子供達に次に示す体験メニューの中から複数の体験をして頂き楽しいひと時を過ごした。
■共通体験
 自然散策『盛金富士へハイキング』
■選択体験
 ①郷土料理・収穫体験
 ②そば打ち体験
 ③釣り体験
 ④竹とんぼ体験(竹皮ひねり竹とんぼ、紐引き竹とんぼ)
 ⑤しゃぼん玉・篠鉄砲体験
■その他
 民話『奥久慈の秘話』

さとやまNETラボ

2008年10月25日土曜日

竹林に入り灯篭づくりにチャレンジ


さとやま楽校の「竹細工コース」に参加。手前の灯篭が竹林に入り手作りしたもの。 灯篭は鯨ヶ丘商店街(常陸太田市)の某所で見られます。

作った灯篭は、来月11月15日(土)~16日(日)開催される「赤レンガと銀杏まつり」に飾る予定で今から楽しみである。

さとやまNETラボ

2008年7月27日日曜日

竹とんぼ作り体験指導員に

夕方に奥久慈キャンプ場から戻ってきた。今回某TV局のカルチャースクール「わいわい楽しいキャンプ~奥久慈・カブトムシが捕れるゾ~」の体験講座の竹とんぼ作りや水鉄砲作りの体験指導員を仰せつかり参加した親子に楽しんでもらった。その他天然鮎のつかみ取りやカブトムシ捕りもあり、子供たちには好評の企画でした。
詳しくはこちら
竹とんぼは写真にある中級クラス向けのタイプのものを今回体験してもらった。

さとやまNETラボ
 

2008年7月20日日曜日

グリーンツーリズムの先進地視察

先週いばらきさとやま楽校政策研究講座「先進地視察(いわて・グリーンツーリズム)」に飛び入りで参加し、今日本のグリーンツーリズム活動で注目されている岩手県釜石、遠野を視察。
現地視察では第3センター三陸鉄道(貸切)の乗車し、産直品車内販売のおばちゃんの元気の良さに感激。車内販売のウニは格安で美味しかった。
遠野では、昔ながらの山里を再現した施設「遠野のふるさと村(写真)」を視察。江戸中期以降に建てられた茅葺屋根の曲り家で、民話を聞きながら昔ながらの里山の雰囲気を堪能。
遠野のふるさと村の詳しいことはこちら

さとやまNETラボ